土壌の厚さがわかれば森林の発達がわかる?
こんなのを見つけた。
土壌の深度を計れることに驚いたが、それをマップにするなんて。
2005年以降の「林野庁森林吸収源インベントリ情報整備事業における土壌断面データ」というのがあることも驚き。これは、国連気候変動枠組条約に基づく森林吸収量の適切な報告のため実施されている調査であり、その一環として全国の約800地点で土壌断面調査が実施された、そうである。
私が土壌が気になる理由の一つは、土壌の厚さは森林の発達に大きな影響があるから。樹木の根は、基本的に土壌内しか伸びないからである。
2015年一年間限定の「土壌ジャーナリスト」を名乗っていた私としては、興味深い(^_^) 。当時は世界土壌年だったからだが、それなりに興味を持っているのである。
こんな記事も書いている。
で、実際の論文は読んでいない、というか読めない(^^;)。難しすぎる。
« 宅地の境界線杭探し | トップページ | 違法木材を飲み込む業界はどこだ? »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- ブリコラージュ~その日暮らしのトランプ(2025.04.15)
- 里山破壊から回復するまで(2025.04.07)
- 「反共感・非共感」の業界(2025.04.04)
- 森林が吸収するCO2…排出はどうなの?(2025.04.01)
- 妄想~地球の生物が増えたのは山火事のせい?(2025.03.27)
コメント