無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 木の戦闘機 | トップページ | 台湾の農作物と枯れる竹 »

2024/10/05

奈良で木育、大はやり?

昨晩、自宅に帰った。4日は浜松の油臭い自衛隊の戦闘機(と、うなぎパイ)と戯れたわけだから、今日は山に行って自然に触れるか、と思って朝から服は汚れてもよい山向きにする。

が、庭に出ると昨日までの雨の滴が広がっていて、かなり濡れている。これで山に入ったら濡れるだけでなくドロドロだな……と気づいてあっさり方向転換。そうだ、賑やかなイオンモールに行こう! 

でも、服を町向きに着替える気はさらさらなく、そのまま出かけた。なに、山登りの帰りの雰囲気を漂わせておこう。(誰も見ていない。)

訪れたのはイオンモール大和郡山。

すると、各階で木育イベントをやっていた。

小学生の木の作品展示会や、木の遊具コーナー。そして木工コーナー。

20241005-143830

そこそこ賑わっている。あるのは滑り台など一般の公演遊具と変わらないように見えるが、実は公園からこの手の遊具は消えつつある。危険だとか、管理を誰がやるか……など責任問題などが絡む。その点、イオンがやってくれるのは歓迎だろう。室内だから雨でも平気。汚れることもない。怪我したらすぐに面倒見てくれる。

やっぱりイオンこそ、木育にもっとも適した場所だ(笑)。

最近、何やら奈良では木育ばやり。これは県が主催だが、来春には県内の某町におもちゃ美術館がオープンするそうだ。移転した大学跡地を利用するとか。反対はしないのだけどね。乱立気味だから、監修を受ける東京おもちゃ美術館の言われるままにするのではなく、独自のアイデアを出してほしい。そもそも誰が指導するのだろう。それに、人を呼ぶのは大変だよ。オープン期の賑わいをずっと保つには、相当な力量がいる。

木のおもちゃに触る「だけ」では芸がないから、もう一つ頭をひねってくれ。「木に触れば心が豊かになる!」なんて大人の描く勝手な妄想だから。子供の琴線に触れるのは何か。今風に電子ゲームも加えたどうだろう。

と思っていたら、こうした電子版を加えた遊び場もあった。画面を指で触ると、いろいろ変化するそうだ。木よりこちらの方が興味深い(笑)。

20241005-143939

さらに、あるコーナーで某林業会社の人に遇った(^o^)。やはり奈良は狭い\(^o^)/。

そして奈良県の林業女子を紹介してもらった。探していたのだよ。奈良県の林業女子を。やはり、こうした会場はネタの宝庫だな。

 

 

« 木の戦闘機 | トップページ | 台湾の農作物と枯れる竹 »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 木の戦闘機 | トップページ | 台湾の農作物と枯れる竹 »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。