農家廃業の理由
先日、某所に鳥獣害対策の取材に行ったのだが……。
これはナシ農家とのことだった。イノシシにシカ、そしてサルが出るというので、その対策の柵を見てきた。写真の背景に写る、上部に青の網が欠けられた柵である。高く、しかも青い部分は支柱がしなる。サルが柵を越えようとしたら、びよ~んと曲がって振り落とされる。完全ではないが、なかなかの仕掛けだ。また下部は針金の網。
そこには秘策・ヘビがいる。サルはヘビが嫌いだ。多分シカも嫌いだろう。これは恐い……って、もちろん模型なのだが、非常にリアル。
が、先の写真を見て気づくだろうが、肝心のナシの木が伐られている。あれ?
そうなのだ、実際に果樹は全部伐るらしい。なぜだ。
「もう廃業するから」。
え、農家辞めるの? やっぱり獣害がきつくて……。
違うのだ。問題のシカやサルは、この柵のおかげで随分防げたそうだ。ヘビも効いたのだろう。
ではなぜか。意外な回答であった。
「カメムシが出るのよ。防ぎようがない」。
ここ数年、爆発的にカメムシが発生して、ナシなどの果樹につく。一つの実に3、4匹もつけば、汁を吸ってもう傷だらけである。そうしたら、売り物にならなくなる。消毒、つまり農薬を散布するしかないのだけど、効かない。年間20回以上消毒したが、ダメだったという。
下手すると、収入ゼロになる。
そろそろ歳で、農薬散布も疲れるし、ほかの栽培作業もきつくなった。それなのに収穫できない。今更ほかの作物に転作するのもきつい。それで諦めたそうだ。
なぜ、カメムシが大発生したのか。防除手段はないのか。残念ながら、未解決のままだ。これが農家の現実か。収穫物の価格。肥料等の高騰。高齢化と人手不足。そして獣害。虫害。せっかく築いた柵も使わなくなりそうだ。
« 伊賀の「木の館」 | トップページ | 「病理としての盗伐」医療系動画に出演 »
「ナラシカ・動物・獣害」カテゴリの記事
- 草食の肉食動物、肉食の草食動物……(2024.11.25)
- シカのキノコ狩(2024.11.04)
- 農家廃業の理由(2024.10.30)
- 野生動物と薪ストーブは地場産品(2024.10.25)
- 猿回しは「芸」か(2024.10.19)
コメント