無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 東洋一だった嘉義製材所の目玉は | トップページ | ニホンミツバチが巣をつくったところ »

2024/10/02

阿里山の林業史をたどるギャラリー

昨日は、嘉義が実は鉄ちゃんの聖地であることを紹介した。つまり林業より鉄道に力を入れているのであるが……。

「阿里山国家森林遊楽区」の入り口にあるバス停3階にギャラリーがあることは繰り返し触れてきたが、ここが阿里山の林業展示も行っている。

とくに目を奪われたのは、こちら。

2_20241002112901 3_20241002112901 5_20241002113001 13_20241002113101 8_20241002114101

これ、木彫人形で表しているのだが、前半の人物は、阿里山に関わった日本人名が並ぶ。知っているかなあ。
長野義虎、斎藤音吉、河合鈰太郎、鳥居龍蔵、鹿野忠雄……。探検家であり学者であり、官僚であり。阿里山の巨木林を発見して、研究して、開発して。これらの名前が並ぶだけで、私は胸が高鳴ったのである(笑)。
長野義虎は、私がもっとも注目する一人。
さらに最後の2枚のように、人物というより林業の仕事を紹介する人形も並ぶ。樹芸師とか何するのか。導覧解説員とか、道班士とか、油壺とか、貯水池、人力集材とか。どんな職種だったのだろうと想像すると楽しい。

 26_20241002113001

ちなみに、当時の林業道具の展示も行われている。なおカフェコーナーもあるよ。

 

« 東洋一だった嘉義製材所の目玉は | トップページ | ニホンミツバチが巣をつくったところ »

海の向こうの森」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東洋一だった嘉義製材所の目玉は | トップページ | ニホンミツバチが巣をつくったところ »

June 2025
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。