無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« セルロースナノファイバー入り和菓子! | トップページ | 切り株バウムクーヘン »

2025/02/10

我が家の「永久凍土」

超寒波が来たと、連日テレビは大騒ぎしたが、こんな時こそ庭仕事(^-^)/ 。

と思って庭に出た。もちろん、防寒はしっかりする。まず落葉や落枝の片づけて腐葉土づくりのため積み上げる。さらに家庭菜園部分の土壌の耕作を行おうと思ったのだが、そこで気づく。

我が家に永久凍土ができとった。。。。

20250208-134709

写真ではわかりづらいだろうが、この表土下1センチぐらい下は、ガッツリ凍っていた。よく見ると、氷の粒も見える。地下水も凍っている。

20250208-135001

スコップも刺さらない。カンカンと弾かれる。体重かけても、削れる部分はごくわずか。完全に凍っていたのであった。深さ10センチぐらいまで氷で固まった土ではないかな。庭のバケツの水も凍っていたが、その厚さも10センチ級だ。

永久凍土とは、氷河期時代より凍って、夏でも年中凍り続けてきた土地。まあ、永久なわけなく、おそらく数日で溶けると思うが(^^;)、気分は永久凍土なのである。

なお、金魚池も氷が張って割れないほどだが、その下に金魚が透けて見える。動いているのもいるから大丈夫だろう。ただ水道ホースが固まっているから、水漏れ起こさないか心配。ここまで凍ったのは、何年ぶりか。雪はたいして降らなかったからよいが、気温低下はなかなかのものだった。凍った土壌は家庭菜園に影響あるかどうか。ふかふかになって豊作になるかもね。

地球温暖化という言葉が気候変動に代えられた通り、何も暑くなるばかりではなく極端に寒い日も増えた。気候そのものが変動したのだなあ、と実感してしまいますな。

« セルロースナノファイバー入り和菓子! | トップページ | 切り株バウムクーヘン »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« セルロースナノファイバー入り和菓子! | トップページ | 切り株バウムクーヘン »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。