無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 緊急猟銃対策と「生き物の憲法」 | トップページ | 木材輸出に関する林野庁の政策 »

2025/02/15

木製橋梁は増やせないのか

大阪ミナミの道頓堀川にかかっていた橋。

Photo_20250215171601
太左衛門橋とある。

江戸時代の姿を再現したらしく、なかなか風情があると思うが、歩いているのは外国人ばかりになっている(^o^)

ちなみに完全な木製というわけではなく、従来の鉄骨らしい橋の両側に木製部分をくっつけた構造。

思えば木材の用途として橋梁は忘れ去られているが、戦前は橋と言えば木製だったし、大径木材の使い道として船と橋梁は欠かせない存在だったはず。現在、大径木化した国産材が持て余し気味だが、こうした使い道をもっと増やせないか。
スギは大径木でも強度が不安……と思われるが、なに、この太左衛門橋のように鉄骨で補強したらいいのである。

無理して強度を上げるのではなく、ちょっと鉄骨に支えてもらえばよいのである。そして見た目は木造にすれば風情は増す。外国人を喜ばせる木の使い方ではなかろうか。

ちなみに道頓堀筋、戎橋通りで見かけたお店。

Photo_20250215171801

なぜか店の中に鳥居があるのだ。実は、ほかの店でも、大小の鳥居を見かけた。

まあ、触ってみると本物の木ではなかったが、こういう景色を外国人が喜ぶのなら、本物の木を使ってもらおうよ。

Photo_20250215172801

おまけ。法善寺横丁の水掛け地蔵尊。この苔を見よ。(多分)石造だろうが、表面に苔を育てたら植物化できるではないか。

« 緊急猟銃対策と「生き物の憲法」 | トップページ | 木材輸出に関する林野庁の政策 »

木製品・木造建築」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 緊急猟銃対策と「生き物の憲法」 | トップページ | 木材輸出に関する林野庁の政策 »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。