無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 『日本の森林』に書かれていること | トップページ | 住宅地で猟銃発砲法案、いよいよ »

2025/02/20

イオンモールの喜久屋書店

ちょっとイオンモール橿原まで行った。

ここにある喜久屋書店は、おそらく奈良でもっとも広い書店だろう。ジュンク堂書店奈良店より広い。

やっぱり行うのは自著チェック!

1000009362

1000009363

ありました(*^^*)

ただ森林カテゴリーはなく、農業分野と郷土コーナー。『山林王』はやはり郷土本扱いがありがたいね。

ちなみに3月1日になると、このイオンモールに世界最大の「無印良品」の店がオープンする。そこに書店も併設するそうだが、なんと『山林王』を50冊も注文してくれたそうだ。(事実)

これは、きっと『山林王』を山積みしてくれるにちがいない!(期待)

そして爆売れする!(願望)

増刷り決定!(夢想)

テレビドラマ化決定!(妄想)

楽しみだなあ(笑)

1000009365

 

« 『日本の森林』に書かれていること | トップページ | 住宅地で猟銃発砲法案、いよいよ »

書評・番組評・反響」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です。
妻の実家が奈良県吉野郡なので、イオンモール橿原店にはよく行きます。
広いですよね〜夏の暑い日や冬の寒い日には一日中ダラダラ読書しながら過ごしたいですよ(笑)世界一の無印良品ができたら、早速カレーを買いに行きたいです。
テレビドラマ化…現実に田中様が全国を巡り、林業現場の闇を暴く!時には林野庁長官や県知事、市町村長に直撃する! 
いや〜痛快でしょうな。プロジェクトX林業木材産業の闇を暴く旅…
この歳になると、もうあまり怖いものはないでしょう?是非!

「山林王」爆売れ!期待します。ドラマもいいけど映画化の方がいいですね~。想像(妄想)が膨らみます

ありがとうざいます(^-^)/ 。

マジに言えば、ドラマよりテレビの歴史番組に出たいなあ、と思っております(笑)。土倉庄三郎の人物的魅力もさることながら、林業が日本社会に与えた影響も訴えたい。

それと、イオンモール橿原の拡張後,どんな書店ができるのかも楽しみです。

ありがとうざいます(^-^)/ 。

マジに言えば、ドラマよりテレビの歴史番組に出たいなあ、と思っております(笑)。土倉庄三郎の人物的魅力もさることながら、林業が日本社会に与えた影響も訴えたい。

それと、イオンモール橿原の拡張後,どんな書店ができるのかも楽しみです。

タイムリーなのでコメントします。
身内が山林王をその日、購入。
奈良南部で土倉さんの朝ドラ化に向けて、動き始めるようです。
田中さんとお会いする日も近いでしょう。

お買い上げありがとうございます。

朝ドラ化! 朝ドラとなると、主人公は女性がいいですね。誰に当てるか。庄三郎の妻、寿子は表に出ていないけど、面白いです。旅館の娘から見初められ大富豪の夫人に。賢夫人として庄三郎の事業を陰で支えます。日本女子大学校設立運動も、庄三郎衣装に熱心でした。最後は、ちょっと悲劇的ですが、土倉家の解体を見ずに亡くなられた。

次女政子は、もう彼女だけでドラマになる。日本初の民間女子留学生として津田梅子とも交流し、帰国後は内田康哉の夫人として各国影の外交官となります。西太后の寝室に入り込み、ロシア革命を目撃し、イギリスで王室と交わり……。

でも、末娘・末子の目から俯瞰的に土倉家の盛衰を眺めるというのも……。

どんどん妄想が膨らむ(^_^) 。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『日本の森林』に書かれていること | トップページ | 住宅地で猟銃発砲法案、いよいよ »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。