太っ腹?イオンの木育広場
以前も本ブログで触れたが、各地に木育施設が誕生している話の中で、イオンモール四條畷に木育広場をつくるらしいと紹介した。
木育流行り
このほど訪れたら完成オープンしていた。
見たところ、使われているのはスギ材。だが驚いたのは、その広さだ。一階のかなり広いスペースで展開されていた。ここにテナント入れたら5つぐらい入りそう。なかなかオシャレなつくりで、その気になれば100人ぐらい子供たちを遊ばせられるのではないか。
そして、無料なのである。正式名称は「なわてmokumokuひろば」。
何もテナントが抜けて空きスペースに臨時につくった代物ではない。そこそこ金もかけたのだろう。それを無料で親子は好き放題入って遊べる一応対象年齢は10歳までとあったので、私は遠慮した(^^;)。誰かの親のふりをするのも憚られたので。
なぜ、このような施設を設けたのか。テナントを入れなくてもよいという経営判断はいかなるものか。子供が無料で遊べる場所を提供することで、親子連れがわんさか来て、モール内で買い物をすればお金が落ちる……普通に考えられるのは、そうした想定だろうが、それだけで、こんな広い場所を提供できるのか?
もともと、モール内には各所に子供向きのコーナーはある。ゲームコーナーもあれば、フードコート内に「コモレビキッズ」や「なわてキッズパーク」、さらに通路などを利用した子供の遊び場、ベビールーム、キッズトイレ……。少なくなった子供だけに子供に甘い、いや熱心な親が増えて、彼らはチョイ富裕層で、彼らを引き込むことが経営にプラスとなるのか。
いずれも木材が目立つ造りだ。木育施設は集客施設……そんな効果があるのかどうか私には判断しかねるが、木育あなどるなかれ、である。
これをいつまで続くか楽しみに観察しよう。半年後に撤去されてしまうことのないように(^^;)。
« Wedgeに「あのモンベルが……」の記事を書いた裏事情 | トップページ | gooブログの終了 »
「木製品・木造建築」カテゴリの記事
- 大阪万博の木質パビリオン(2025.06.16)
- 謎は解けた!大屋根リングの木材(2025.06.05)
- 皇居「松の間」の床(2025.06.01)
- 謎!大屋根リングの木材(2025.05.25)
- おバカ?「選挙ポスター掲示板への木材利用状況調査」(2025.05.23)
コメント