無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« president on lineに「早くも万博リングの…」を執筆した裏事情 | トップページ | Y!ニュース「万博リングの木材の素性…」を書いた裏事情 »

2025/06/08

米報道へのコメント

このところ、Yahoo!ニュースの米騒動(報道)にコメントをたくさん付けている。今朝も一本。

20250608_135747
店頭には並ぶが、値段はまだ高い。

なんで森林ジャーナリストが米問題に口をはさむの、と思われる方もいるだろう。私もそう思う(^^;)。

簡単に言えば、Yahoo!ニュース編集部から求められるから。コメント依頼が次々と入るのだ。別に無視してもいい(実は半分以上は断っている)のだが、求められるのなら、という思いで可能な限り付けだした。もちろん自分がコメントできる記事内容に沿ってである。
そもそも私は、Yahoo!ニュースの執筆陣の中では第一次産業担当と位置づけられている。だから林業だけでなく、農業や水産業もカバーすることになっている。(ほか自然科学系も)

無理して書いているわけではない。これまでコメント以上にYahoo!ニュースでも農業系の記事も書いてきた。また自身の経歴からも、以前は農業雑誌に多く寄稿していた。おそらく林業系雑誌よりはるかに多くの記事を書いている。林業雑誌なんて、今やまったく書かない……いや依頼がないよ(⌒ー⌒)。

農業雑誌にはいろいろあるが、農協系雑誌が多かった。おかげで全国の農業地帯を回らせてもらったし、農家とも触れ合ったし、農協とも触れ合った。。。。農協の仕組みや現場の動きは結構把握できたし、農業地帯における農協の存在を良くも悪くも体感している。編集者には無能でヘンなヤツが多かったけど(-_-;)。

さらに言えば田舎暮らし系雑誌でも、田舎に移住した人の多くが農業に従事するので、その取材でも農業現場を見る。農協との関わりも知る。農協を活用している人もいれば、敵意を燃やす人もいたなあ。

そのうえで農業経済学もチトかじっているので、それをベースにコメントさせていただいているわけだ。

今のところ、小泉農水大臣の登場で盛り上がっていて、コメントもバズッたのがいくつかある。林業や森林問題の記事を書いたりコメントを付けてもまったく盛り上がらないのに、やっぱり一般人にとっては林業より農業、いや目の前の食料なんだろうなあ、と思う。

20250608_135809
米国からの米。

小泉農相については、好きでも嫌いでもないが、とりあえず現状の施策には賛成する。まず熱を冷まして、今後の展開を考えてもらいたい。その先の林業政策は……あるのかないのか、まあ、関心薄そうだけど。私の冷めた林業熱と同列かも。

自分の立ち位置を考えると、もともと林業にこだわっていなくて、森林社会へ目が向いている。人間の社会と森林の接点として林業を捉えており、業界振興などとは一線を画したい。このままだと狭い業界に閉じ込められる。
だから、次のテーマを考えている最中だ。ライフワークの締めくくりにふさわしい分野やテーマは何だろうか。

 

« president on lineに「早くも万博リングの…」を執筆した裏事情 | トップページ | Y!ニュース「万博リングの木材の素性…」を書いた裏事情 »

取材・執筆・講演」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« president on lineに「早くも万博リングの…」を執筆した裏事情 | トップページ | Y!ニュース「万博リングの木材の素性…」を書いた裏事情 »

July 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。