president on lineに「早くも万博リングの…」を執筆した裏事情
プレジデントオンラインに「早くも「万博リング」の押し付け合いが始まった…「保存も地獄、再利用も地獄」のどうしようもない建造物の実情」の記事を執筆しました。
5月に私は万博に訪れたのだが、安くない入場料を払ったのだから、何か記事を書かないとなあ……と思っていた。
ただ、現実に万博会場を見て回っても、アイデアが浮かばない。いかなる切り口にするか。そのため、せいぜいブログに与太記事をアップするだけになっていた。
ブログはあくまで「思いつき」で好きなように感じたまま書く。裏取りもしないし、そのときそのときの気分で書く。愚痴も書けばテンション高く自慢を書くこともある。たまに、わざと思いとは別のこと、エセ情報も流す。周りの反応が面白い。
自分の備忘録であり、新手の文章を試みる場ぐらいに位置づけている。また肝心なことは書かない。独自情報のただ乗りされてはかなわない。これは金にならん。
誰も読まなくてもいい(笑)。しかし、このままでは入場料が取り戻せん(⌒ー⌒)。
そこで考えた。リングもパビリオンも木造が多かったから、それについて書こうかとプレジデント編集部に持ちかけると、リングの話が面白いと感じていただいたので、それならリングの、それも閉会後の行方に絞って書きましょう、ということになった。
そんなわけで、リングの取材をいろいろとやっていたのである。その中で落ち穂拾い的なネタをまたブログに載せたりする。それがプロローグになって、本筋の記事につながってくれればいい。
なお、万博の記事はこれ一本ではないよ。元は取ったが、また別に考えている。
« フィカスの復活 | トップページ | 米報道へのコメント »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- 政党支持者とアンチのフィルターバブル(2025.07.15)
- テレビ出演 の裏側(2025.06.26)
- Wedge ONLINEに「保持林業」の記事を書いた裏事情(2025.06.19)
- Y!ニュース「万博リングの木材の素性…」を書いた裏事情(2025.06.09)
- 米報道へのコメント(2025.06.08)
コメント