生駒山は野生動物の楽園?
クマ問題で立て続けに取材を受け、私も記事を書く状態がまだ続いている。世間はクマの出没に異常に反応している、というのが私の感想。
ところで私が話す内容だが、クマの専門家ではないので、クマの生態について知りたければ研究者にどうぞ、と言っている。私の担当は、日本の自然の変化と野生動物が増えた理由だ。もちろん推測に過ぎないが。そしてクマに留まらずシカの話も多くなり、さらにイノシシのの話題提供もする。それは奈良のシカであり、生駒山に出るイノシシである。ちなみに、地元の生駒山にはクマとシカは出ない(^^;)。
ただ、想像以上に生駒山は動物が多い。イタチもタヌキも出る。昔はライオンも見かけたという話題もあって……(信じない人は検索してみてほしい)。
先日、山で、ココココココ、という音を聞いた。木が鳴っている。一瞬、風で木々の枝がぶつかっているのかと思ったが、すぐにキツツキと気付いて探した。
ようやく発見。穴から出たり入ったりを繰り返しているが、マイホームの拡張工事中なのだろうか。こうした巣づくりに枯れ木も必要なのかも。
そして、湿地で実に明瞭な獣道も発見。
イノシシの足跡だらけだわ。
やっぱり生駒山は野生動物の楽園ということで。
最近のコメント